
小学館の通信教育「まなびwith」が在宅添削者を募集しています。
まなびwithは 「ドラゼミ 」の後継サービスです。
在宅採点のバイトを探している方は必見です。
求人詳細
資格
資格として「短大卒程度」の学歴が要求されています。
また、会場まで出社可能な方のみが応募可能(会場住所は後述)となります。
交通費はしっかり支給されるみたいなので、その辺りの心配はいらなそうですね。
さらに必要な条件として、自宅でのインターネット環境が整っていることが挙げられています。
これはほとんどの方は大丈夫ではないでしょうか。
活躍している年齢層としては30歳から45歳辺りの方が挙げられています。
ただこの年齢層の方のみ応募可能という訳ではないでしょうから、ご自身の年齢を気にする必要はないと思います。
また教員資格等も特に必要とされていません。
勤務形態
基本的には在宅勤務が想定されているようです。
しかしながら研修の際に出社する必要があるようです。
しかもそれが数回ではなく、初年度は仕事開始から5~6カ月の間は週に1回出社の必要があると明記されています。
これは地方の方には厳しい条件ですね。
実質的に本社のある東京近辺の方のみしか応募することはできないでしょう。
ちなみにですが会社の住所は東京都千代田区神保町です。
神保町まで定期的に通える方のみの案件のようですね。
給料
肝心の給料は、出来高制のようです。
しかし具体的な報酬額などは記載されていないので、応募の際に要確認ですね。
仕事内容
仕事内容としては幼児から小学生までの添削指導のようです。
作文などの添削をやるみたいですね。
選考の流れ
応募の際には履歴書と共に原稿用紙一枚分の志望動機書を郵送する必要があります。
ちなみにインターネットでの応募はできないみたいですね。
選考の流れとしては、まず書類選考があり、そこを通過した方は登録試験を受けます。
試験では国語と算数の学力、および添削力を試すための筆記試験と面接試験が予定されています。
そこを突破した方は添削者としての基礎力を身につけるための新任研修が行われます。
そこまで行って適性があると判断されれば、晴れて添削者として登録されます。
募集期間および求人ページ
添削者募集ページはこちらになります。
残念ながら現在は募集を行っていません。
しかしながら「添削者募集開始告知メール」に登録することで、添削者の募集が行われた際にメールで通知を受け取ることができます。
在宅採点のバイトを探している方は、募集情報を逃さないようにメールを登録しておきましょう!
メールに登録しない方も、求人ページをブックマークに入れるなどして、募集情報を逃さないよう頻繁にチェックできる体制を整えておきましょう!
以上、小学館の通信教育「まなびwith」の在宅添削者募集情報でした。
在宅採点・添削スタッフを募集することがある企業を一覧の形でまとめてみました。
自宅で収入を得ることができる在宅ワークを探している方はぜひ参考にしてみて下さい。